京の米職人からのお知らせ

京の米職人 2023年度(令和5年度)新米入荷情報

2023年度(令和5年度)、京の米職人に入荷されている新米情報を随時お知らせいたします。 12/01 入荷済み新米 「京の米職人 楽天市場店」で商品をみる JAS有機栽培米 熊本県産ヒノヒカリ 2kg(真空パック) JAS有機栽培米 熊本県...
お米のあれこれ

「ひとめぼれ」について

ひとめぼれの発祥は? 「ひとめぼれ」は宮城の気候風土に合わせて育成された人気銘柄で、宮城県は有数のひとめぼれの産地として有名です。寒さに強く、栽培のしやすさから現在では全国各地で栽培されています。コシヒカリの次に作付け量・流通量が多い品種で...
お米のあれこれ

玄米食に適したお米とは

玄米とは 玄米とは精米する前のお米のことです。周りにはぬかが付いており、ぬかを取り除くことで白米として食べられます。玄米はそのぬかに含まれる栄養を摂取できるため、栄養価が高く、食物繊維も豊富で、カロリーや栄養素の観点からも健康志向の方や、ダ...
お米のあれこれ

「コシヒカリ」について

コシヒカリは、昭和31年に誕生した甘みとねばりが強く、つやや香りもとても良い品種です。 1979(昭和54)年から、北海道と沖縄を除く全国で生産され、品種別生産量のトップを守り続けています。 「コシヒカリ」の歴史と特徴(とくちょう)について...
お米のあれこれ

JAS有機栽培米とは

有機農作物とは 農産物において「有機農産物」という基準があります。2年以上化学肥料や化学合成農薬を一切使わず、周辺から使用禁止資材が飛来、流入しないように必要な措置を講じて栽培された農産物を「有機農産物」といいます。 この有機農産物には厳し...
お米のあれこれ

減農薬米とは

減農薬米とは、特別栽培米とは?「無農薬栽培」や「減農薬栽培」の表示は誤解を与えたり定義が曖昧などの理由から、農林水産省「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」により制定され、現在は「特別栽培農産物」に統一されました。詳しく説明します。
お米のあれこれ

無農薬米とは

無農薬米の定義 無農薬米は農薬を全く使わずに栽培したお米のことを言い、化学肥料やその他肥料などを使用しても無農薬米であると言えます。しかし、今年は農薬を使っていなくても、昨年まで農薬を多量に使っていた場合、農薬が今年のお米にも残っている可能...
お米のあれこれ

特別栽培米とは

特別栽培米とは、農林水産省が策定した「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って栽培されたお米のことです。このガイドラインは、無農薬や農薬の使用を節減して栽培された農産物への消費者の関心の高まりにともない、施行されたものです。
スポンサーリンク