「ササニシキ」について

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お米のあれこれ

ササニシキは以前はコシヒカリと並ぶほどの人気良食味米の定番品種でしたが、天候に左右されやすく栽培が難しいため、近年では後継種のひとめぼれに人気を譲り、生産量は極めて少ない状態です。しかしながらその特徴から、今も熱烈なファンがいる評判の品種です。

スポンサーリンク

ササニシキの発祥は?

ササニシキは昭和38年に「ハツニシキ」を母、「ササシグレ」を父として、宮城県の宮城県立農業試験場古川分場(当時)で開発されました。ササニシキはコシヒカリに対して「東の横綱」と呼ばれた人気品種で、ピーク時の平成2年までコシヒカリに次いで日本第2位の作付面積となっていました。

ササニシキの特徴は?

コシヒカリと比較すると、粘りが少なくあっさりとした主張しすぎない味や食感のため、和食や寿司米に適しており、こだわりを持つ寿司店でも多く使用されています。素材の味を引き立てて活かすことができる良食味米です。
ただ、天候に左右されやすく病気や寒さに弱いため、年々生産量が減少して「ひとめぼれ」や「あきたこまち」に人気を譲り、本場・宮城県でも入手しにくいお米となっています。

京の米職人イチオシの「ササニシキ」

このように入手も困難になってきているササニシキですが、京の米職人ではさらに希少な、安全・安心にこだわって手間ひまかけて育てられた「特別栽培米(農薬・化学肥料節減)」、「特別栽培米(農薬・化学肥料不使用)」、「有機JAS認証栽培米(農薬・化学肥料不使用)」のササニシキを取り扱っております。

有機JAS認証米(農薬・化学肥料不使用) 宮城県産ササニシキ

タイトルとURLをコピーしました